FlaDama

フラットフィッシュとアウトドア

【初心者向け】漁港でのヒラメやマゴチの釣り方講座

フラットフィッシュ!

 

f:id:flatflafla:20200601091209j:plain

ヒラメ

f:id:flatflafla:20200601091238j:plain

マゴチ

上がヒラメ 下がマゴチ

 

この2匹が、フラットフィッシュゲームの主なターゲットです。

 

「釣りはやったことあるよ!ルアーは触ったこともないけど...」という方、おぉ...と思いませんでしたか?

60cmあるかないか程度のフラットフィッシュは、アングラーにとってはそこそこ良型という認識ですが、私は初めて釣った時ちょっと怖かったです。

 

だって、生きてる魚の生命感って凄いんですよ。

 

写真では伝わりくいですが、これぐらいのサイズを初めて釣ると、糸が切れないか竿が折れないかって不安と興奮で心臓がバクバクしますし、釣りあげても堤防や砂浜でビッタンビッタン暴れまくりです。

 

私が初めて釣った大型魚はマゴチでしたが、手に持った時の力強さへの恐怖と生命感への感動、やってやったぞ!っていう充実感や満足感なんかが入り混じってちょっと泣きそうになってました。大袈裟

 

思い返せばそれを機に、釣りへとのめり込んでいったんだと思います。

 

どこまでも続く海に胸を借りて、心から楽しいと思えることに寝食を忘れて没頭する。

 

そんな経験がこれまでに一度もなかったので、それ以来、私の中で釣りという趣味は家族と同じくらい大きく大切なものになっています。

そんな私が、心から大好きなフラットフィッシュゲームを🔰初心者向けに、この記事では解説していきます。

 

フラットフィッシュとは?

 

 ヒラメマゴチ、カレイなどの平べったい魚のこと。

 ここで言うフラットフィッシュとはルアーで釣れるヒラメとマゴチのことです。

 ヒラメは約1メートルまで、マゴチは約80センチまで成長します。(このサイズのヒラメは海中で会うと絶対怖い)

 

 

タックル

  •  竿    ルアーロッド M~MHクラス
  •  リール  汎用リール PE1号~1.5号が200m程度巻けるハイギア
  •  ライン  PEライン1~1.5号
  •  リーダー フロロカーボン 20ポンド~30ポンド

 

 

ルアー

 最初はワームを使いましょう。

 

 サーフであれば、沖の潮目や駆け上がりにルアーを届かせるため、シンペンやジグを使用することが多いのですが、漁港内ではストラクチャーがたくさんあり、船も行き来するので、まずは飛距離よりもアクションを重要視した方が釣果が良くなります。

 

 ワームを使ってみてアタリがなければミノー、シンキングペンシル、バイブレーションを使って少し飛距離を伸ばしアクションを変え、それでもアタリがなければジグで思いっきり飛距離を伸ばして手広く探りましょう。

 

 

ルアーアクション

  • ストップ&ゴー

 ルアーを投げる→ボトムまで落とす→数回巻く→テンションフォールでボトムまで落とす→数回巻く→テンションフォー...

 この繰り返しです。

 私が一番オススメできるアクションで、初心者の方にもやりやすいと思います。

 基本的にはどんなルアーでもできますが、巻くだけでよく泳ぐようなルアー、ワーム、シンペン、ミノー、この辺りを使いましょう。

 

  • リフト&フォール

 ルアーを投げる→ボトムまで落とす→ロッドをあおってルアーを浮かせる→ラインを巻き取りながら落とす→ロッドをあおってルアーを浮かせる→ラインを巻き取り...

 フラットフィッシュだけではなく、スレたシーバスにもよく使われるアクションで、ストップ&ゴーよりもルアーの横への移動距離が短く、食わせの間が大きいのが特徴です。

 ワームでよく使われるアクションです。

 

  • ワンピッチジャーク

 ルアーを投げる→ボトムまで落とす→ロッドをあおりながらリールを巻く→ロッドを元の位置に戻しながらリールを巻く→ロッドをあおりながら...

 フラットフィッシュ以外では青物狙いのショアジギングで使われるアクションですが、ヒラメやマゴチは基本的にボトムにいるので、パンパンパンと3回程ジャークしてテンションフォール、次は2回ジャークしてテンションフォール。

 この様に、なるべく底付近でアクションを行い、食わせの間(フォール)を意識してやってみてください。

 主にメタルジグで使用するアクションです。

 

 

 

ポイント

  • 潮目 

 漁港内にも潮目は発生します。

 潮目は異なる流れの海流どうしがぶつかることによって海面に線ができる現象ですが、そういった流れのぶつかる場所には流されてきたベイトが集まるので、積極的に打ち込んでいきましょう。

 

  • カケ上がり

 カケ上りは日々繰り返される潮の満ち引きによって海底にエグレができた場所のことです。

 潮目のように流れによって集まるベイトを狙って投げるというよりは、エグレに潜んでいるフラットフィッシュを狙って投げるもの。

 サーフではくだける波でカケ上りの位置が把握しやすいのですが、流れが緩く水深が深い漁港では見つけにくいです。

 ルアーでボトムをズルズルと引いているとグッと重くなる場所がありますが、何度も投げて同じようなところで重くなるようでしたら、そこがカケ上りなので、重点的に狙っていきましょう。

 

  • 足元

 漁港はサーフの様に足元が数センチの水しかない訳ではなく、水深があり敷石や大型のゴミなど魚が隠れやすい絶好のスポットです。

 居ればかなりの確率で食ってくるので、釣り場に着いたら試しておきたいところですが、『ゴミや敷石がある=根掛かりしやすい』なので、ロストしてもいいような安価なルアーや帰る直前にダメもとで足元を通してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

サーフとは違いタモ入れまでしなければいけませんが、手軽で足場もいいので楽に釣りができます。

最近釣り人のマナーが問題視されてきているので、漁師さんの迷惑にならないよう、常識的な行動を心掛けたいですね。